最近の話題...思うこと
こんにちは。
パスカル進学ゼミの斎藤です。
今回はそんなに載せるほどの大きな話題が思いつかなかったので、小さい話題をいくつか紹介していきたいと思います。
?英単語昇級テスト
先週からはじまった、英単語昇級テストですが、予想以上にみなさんがどんどん進めてくれて嬉しいです。
最初は簡単な単語が多いので、簡単に進めるということもありますが、最初にちゃんとリズムを作れば、勝手に後半もできるようになります。
みなさんこの調子でどんどん頑張ってください。夏期講習では、ほぼ毎日テストすることになりますが、みなさんならきっとできると思います。
?参議院選挙
そろそろ参議院選挙がありますね。
中学生にはまだ選挙権はありませんが、18歳から選挙に行けるとことになったので、すぐに選挙に行ける年齢になると思います。
最近の選挙は投票率が低いらしいです。
その中でも、若者の投票率は低いらしいです。選挙なんて、よくわからないし、行くの面倒くさいなと思う人もたくさんいると思いますが、とりあえず誰でもいいので、投票しましょう。
大切なのは、投票をしたという事実です。
若者がたくさん投票をしているのであれば、立候補者たちも若者を無視できなくなります。
若者の票を獲得するための政策を考えるでしょう。
最近こそ将来に借金を残さないような取り組みが見られますが、まだまだ若者のための政策は少ないように感じます。投票に参加して私たちの存在感をアピールしましょう。
?太宰治
少年革命家ゆ◯ぼんというYouTubeが現代は計算は電卓がやってくれるし、漢字はGoogleで検索できるし、いわゆる学校での勉強は必要ないと言っています。
これに関しては色々な方面の人から反対意見がありますが、特に太宰治さんの言葉が印象的だったので載せておきます。
(写真)
みなさんはこれを見てどう思いましたか?
少し勉強へのプレッシャーが減ったのではないでしょうか?受験やテストがあるので、勉強を全く忘れてしまうことは困りますが、本来勉強とはやったことを忘れても大丈夫なんです。
学ぶことに意味があるんです。
みなさんも将来の人格形成のために勉強をしてみてはどうでしょうか?
- 2019.07.15 Monday
- 講師登場
- 18:05
- comments(0)
- -
- -
- by 鈴木 克仁