高校の運動会の思い出
こんにちは。パスカル進学ゼミの斎藤です。
そろそろ運動会の時期ですね!
昨年は中学生の時の運動会の思い出を書きました。
今回は高校の時の運動会について紹介します。
高校によって違いますが、私の高校は組み分けがクラスごとではなく、誕生日ごとでした。
そのため3年間同じメンバーがチームでした。
これに関してはいいところも悪いところもあります。
いいところは3年間同じなので団結力が高いところです。
悪いところはクラスの団結力が深まらないところですね。
また、メンバーがクラスの人ではないので友達作るのが大変です。
私は友達を作るのに結構苦労しました。
高校の運動会は友達を作れるかによって楽しめるかどうか、が変わって来ると思います。
友達づくりを頑張りましょう笑
また、中学の運動会と違って競技よりもダンスがメインな高校が多いと思います。
リレーもそれなりに盛り上がりますが、私の高校はダンスの練習しかしてませんでした。
ダンスの練習は意外とたくさんあり、また運動会直前はちゃんと参加しないといけないので、部活をやっている人は結構大変です。
部活が優先でダンスをやらない人も結構いました。
個人的にはできるならダンスをやった方がいいと思います。
中には部活でダンスを禁止している部活もありましたからなんとも言えませんが…
中学ではよくも悪くも全員で参加して運動会を作りあげる感じになりますが、
高校はやりたい人がやる、やりたくない人はやらないみたいな流れになります。
自主性がもとめられてきます。
やるかやらないかは個人の自由ですが、余裕があるなら参加することをオススメします。
高校生活のいい思い出にしてください。
それでは今週はこれで終わりにします。
- 2019.05.20 Monday
- 講師登場
- 14:47
- comments(0)
- -
- -
- by 鈴木 克仁